インデックス
- 2022/05/14:MALIYA 竹内じゃないよ。:音楽
- 2022/05/14:No Llores Por Mi Argentina 多数の歌手:音楽
- 2022/05/12:綺麗なおねぇさんたち その2 アルフォンシーナ:音楽
- 2022/05/12:綺麗なおねぇさんたち:音楽
- 2022/05/10:EDGAR RIVERA,コロンビア人らしい。夢と妄想の世界。:音楽
- 2022/05/05:Elena Yerevan アルメニアのいい女 スペイン語編:音楽
- 2022/05/05:Roger Hodgson・Françoise Hardy・Sylvie Vartan:音楽
- 2022/05/05:多和田えみ:音楽
- 2022/05/05:近野淳一:音楽
- 2022/05/05:ヒッキー・林檎:音楽
- 2022/04/23:ブルートゥース・イヤホン:音
- 2022/04/20:なんか好きな顔立ちだと思ったら...多和田えみは,なんと:音楽
- 2022/04/16:誰これ?!なんだこりゃ!本当に素人かぁ?:音楽
- 2022/04/16:Cuando Vuelva a Tu Lado:音楽
- 2022/04/15:またまたフォンシとシャキーラ ft. 色々:音楽
- 2022/04/15:Elena Yerevan 濃い顔のアルメニアのおねぇさん,だけどスペイン語の歌も:音楽
- 2022/04/15:Susana Cala スペイン語の響きが好きだぜ:音楽
- 2022/04/15:必ず聴くべしだぜ。カッコいいオバちゃん♪ Candy Dulfer :音楽
- 2022/04/15:うぴ子の3⃣:音楽
- 2022/04/15:ヒッキー:音楽
- 2022/04/15:達郎再び,どうもすいやせん...:音楽
- 2022/04/10:Gipsy Kings:音楽
- 2022/04/07:ヒッキー:音楽
- 2022/04/07:ズー・ニー・ヴー ・中山千夏・由紀さおり・塚田三喜夫(ft.伊東ゆかり)・麻丘 めぐみ・平浩二:音楽
- 2022/04/07:うぴ子の2⃣:音楽
- 2022/04/07:藤澤ノリマサ・西川貴教・人見元・聖飢魔Ⅱ・SHOW-YA・小野正利・上杉昇・長淵つよし:音楽
- 2022/04/05:Youtubeで出逢った本物のシンガーソングライター:音楽
- 2022/02/27:ブルースだけではない別の味口 安富祖貴子2:音楽
- 2022/02/26:ボッサがイイと言いつつブルースを聴くももんがぁ:音楽
- 2022/02/24:やっぱりボッサの続き:音楽
- 2022/02/24:やっぱボサノバやサンバは性に合ってるぜよ。:音
- 2022/02/13:How Insensitive (Insensatez):音楽
- 2022/02/10:日本は軍備ではなく芸術で平和を築くべきだ。:音楽
- 2022/02/05:う~さぎ,うさぎ,なにみてはねるぅ~?だれ?:音楽
- 2021/12/25:ラストのクリスマス...は,再貼り付け:音楽
- 2021/12/13:意外性と非意外性のせめぎあいは美しい:音楽
- 2021/12/12:と,言う訳で,まとめ張り:音楽
- 2021/12/10:久々のズージャー:音楽
- 2021/12/08:取り混ぜてみました。:音楽
- 2021/12/04:あまりアニメはみないのだが:音楽
- 2021/12/04:文化的な意味での昭和はいつ始まったのか:音楽
- 2021/12/02:こういう活動が日本の音楽界を救うだろう:音楽
- 2021/12/02:いまや化石となりつつあるこの状況...:音楽
- 2021/11/30:詳細はよく判らないのだがこういうことらしい。:音楽
- 2021/11/25:最近ご無沙汰のお父さん...ダイナマイトボディをくねって踊って歌って:音楽
- 2021/11/19:体を使う技は幼児からでないとダメなようだ:音楽
- 2021/11/17:アラビアン・ナイトは古き良き時代のはなし...:音楽
- 2021/11/17:日本に二人しかいない...なぬ?三人だとぉ~!?:音楽
- 2021/11/16:あれだけ多くの才能があってもドラッグに走るのか:音楽
- 2021/11/16:ロシアン美女のおさわがせレズコンビは:音楽
- 2021/11/14:くうねるあそぶ:音楽
- 2021/11/08:最近は,インディーズバンドが侮れない件:音楽
- 2021/11/03:ちょっと変なおじさんなんだが,歌は上手く曲も良い:音楽
- 2021/11/01:この曲は好きなのでいっぱい張るぞ。:音楽
- 2021/10/31:テレビの発掘番組で勝ち抜いてから早20数年...:音楽
- 2021/10/31:脱却出来ないうちに,この世から解脱した...:音楽
- 2021/10/29:もう幾つ寝るとぉクリスマス~:音楽
- 2021/10/25:ジョーディって男?女?:音楽
- 2021/10/24:ご存知,ノーベル文学賞を受賞した唯一のシンガーソングライター:音楽
- 2021/10/23:いつも真摯に歌と対峙する姿が素晴らしい:音楽
- 2021/10/20:北米大陸はあまり好きな文化圏ではないのだが,まぁそう言わずに:音楽
- 2021/10/19:サメの映画の音楽は実は有名なシンガーソングライターだった:音楽
- 2021/10/18:ロックはあまり聴かないだが,久々のご機嫌なグループだぜ!:音楽
- 2021/10/09:「'80 ザ・カセットテープ・ミュージック」以上の音楽バラエティ番組を俺は観たことがなかった...:音楽
- 2021/09/24:女だって早死はなんの得にもならない...もう随分になるが...やはり残念だ:音楽
- 2021/09/21:なんだかよく判らないクリスマス:音楽
- 2021/09/20:最近のシャキーラと,関係ない誰か:音楽
- 2021/09/11:カーペンターズの名曲90分メドレー:音楽
- 2021/09/08:ババァでワリィかー!? ジジィでワルかったな!:音楽
- 2021/09/05:ユーロビートと言えばこれしかない:音楽
- 2021/09/01:禁断の領域に足を踏み入れてしまった。:音楽
- 2021/08/27:またまた前回の続き:音楽
- 2021/08/24:実はこれまで敢えて外していたのだが...:音楽
- 2021/08/23:ものを考えない作業には音が効率をあげる:音楽
- 2021/08/22:最近巷で噂の進化系スチールパンは音階があるドラム:音楽
- 2021/08/08:ギターと言えばもトレモロぜ,アルハンブラぜ,そしてベサメムーチョぜ,ってなんで?:音楽
- 2021/08/02:高校生バントのTom and Jerry改,S&Gとして再結成:音楽
- 2021/07/28:鼻の下を伸ばしたおじさんがべっぴんさんと合わさって...:音楽
- 2021/07/25:1980年代の和製元祖ぶりっ子は,実は歌が上手だった?:音楽
- 2021/07/25:喰わず嫌いを喰って吐き戻すこともあるが,思わずお代わりすることもある:音楽
- 2021/07/22:クソ暑い中の続編:音
- 2021/07/22:クソ暑い中,ハンダゴテを振り回して改造完了。火傷せんでえかったわぁ~。:音
- 2021/07/20:蒸し暑い日はやっぱこういう曲がよろし:音楽
- 2021/07/17:バッハに聴かせたやりたい3へんげぇ~:音楽
- 2021/07/16:60年代の名画は不倫がお好き劇場:音楽
- 2021/07/14:ド演歌と台湾の歌姫:音楽
- 2021/07/12:元祖ぶりっこ:音楽
- 2021/07/09:早死は一文の得にもならぬ:音楽
- 2021/07/08:ソウルフルな歌い手は日本にもアメリカにも...:音楽
- 2021/07/07:ジジもさい曲が続いたんで若作りで:音楽
- 2021/07/06:節操があるおじさんたちは売上の分配では揉めない?:音楽
- 2021/07/06:CMソングの扇子:音楽
- 2021/07/05:ムード歌謡なれど,七五調の歌詞の唄は演歌認定?:音楽
- 2021/07/04:シースルードレスとヨボヨボのババァはピアノがお好き(一番上と一番下,要チェック!:音楽
- 2021/07/04:アンプ改造の続編 部品が届いた:音
- 2021/07/03:70’sは大阪万博=ゲージツは爆発だ~ぁ!:音楽
- 2021/07/02:たっぷり南米の南部ぜ。:音楽
- 2021/06/27:再びアンプの話:音
- 2021/06/24:70年代の日本のポップス? フォーク?:音楽
- 2021/06/22:モダンジャズ:音楽
- 2021/06/22:ピアノを習って2年半の小学校1年生...:音楽
- 2021/06/22:良いものが売れるとは限らない...経済の原則:音楽
- 2021/06/20:音楽とはちょっと違うが,こんなんも...:音楽
- 2021/06/19:俺の大脳皮質はやっぱりボーイズ・タウン・ギャングを欲しているぜ:音楽
- 2021/06/19:たまにゃぁ...古き良きビッグバンド時代のソロピアノもいいかぜよ:音楽
- 2021/06/19:ちょっと俺にしては珍しいモダンじゃないジャズ。:音楽
- 2021/06/18:端唄...ぼっぼくわ...おっおにぎりが...好きなんだなぁ...:音楽
- 2021/06/16:パワーアンプ復帰:音
- 2021/06/11:久しぶりに例の球アンプのはなし:音
- 2021/06/10:クラシックを聴かずして人生を終えるべからずぜ:音楽
- 2021/06/09:ギターの兄弟デュオ(超絶技巧):音楽
- 2021/06/06:昭和のド歌謡曲...イイっすぜ:音楽
- 2021/06/05:ジャズ・ロック・クロスオーバー...なんでもいいやなぁ:音楽
- 2021/06/04:ブルースっちゅーんのんはええもんぜよ:音楽
- 2021/06/03:汝,ジャズを聴かずして人生を終えるべからず。:音楽
- 2021/06/02:ポップコンつながりで...:音楽
- 2021/06/01:ポップコン...日本歌謡界の黄金期...か?:音楽
- 2021/06/01:ギターと言えばアルハンブラかインスピレーションか...:音楽
- 2021/05/30:魅惑のレデェーたち:音楽
- 2021/05/29:ベネズレラのメレンゲはラテンブルース:音楽
- 2021/05/23:デュオはお好き?:音楽
- 2021/05/23:パリピが喜ぶだけじゃないブラジリアン:音楽
- 2021/05/23:抵抗器・配線材・その他:音
- 2021/05/21:パリピが泣いて喜ぶカリビアン?:音楽
- 2021/05/21:コンデンサーという部品:音
- 2021/05/20:トランスという部品:音
- 2021/05/20:実をいいますと...:音楽
- 2021/05/18:この曲は現在海外で人気らしい:音楽
- 2021/05/18:このアンプの回路図:音
- 2021/05/18:60年代半ばは演歌ではなく,所謂ムード歌謡の時代であった:音楽
- 2021/05/18:真空管(球とも呼ぶ)式パワーアンプの基本構造:音
- 2021/05/16:最近使ってない真空管アンプについて:音
- 2021/05/13:ジャズとクラシックは同じ?じゃない??:音楽
- 2021/05/10:大蛇と戯れる他にない世界観:音楽
- 2021/05/10:十五夜のポンポコ狸?:音楽
- 2021/05/09:ンにゃぁっ!:音楽
- 2021/05/06:黒犬:音楽
- 2021/05/06:日本が誇る,男,と,女...ムニャムニャ...:音楽
- 2021/05/06:SRMを何に繋いでいるか。:音
- 2021/05/06:タレ目の人妻再び:音楽
- 2021/05/03:ギターおじさんクール過ぎ/おねーたん鼻血ブーで出血多量:音楽
- 2021/05/02:全員アクセル全開のフランス語のロシア:音楽
- 2021/04/22:TANNOY SRM15 (その10):音
- 2021/04/09:TANNOY SRM15 (9):音
- 2021/04/08:TANNOY SRM15 (8):音
- 2021/04/06:TANNOY SRM15 (7):音
- 2021/04/04:TANNOY SRM15 (6):音
- 2021/04/03:TANNOY SRM15 (5):音
- 2021/04/02:TANNOY SRM15 (4):音
- 2021/04/02:TANNOY SRM15 (3):音
- 2021/03/31:TANNOY SRM15 (2):音
- 2021/03/31:TANNOY SRM15 (1):音