ギターおじさんクール過ぎ/おねーたん鼻血ブーで出血多量
- 2021/05/03
- 10:09
NOVA
このグループ名のノバはボサノバのノバ,だと思うぜw ボサノバは,ボッサノバやボッサとも呼ばれる音楽ジャンルぜよ。ボサノバほどおされで心地よい音楽はないぜよ。
Aquarela Do Brasil
言わずと知れたボサノバの名曲。アストラッド・ジルベルトの元夫のジョアン・ジルベルトの作曲。ジョアン・ジルベルトとトム・ジョビンはボサノバを作った人。ボサノバとは「既存の音楽世界から新たに突出する」という意味ぜ。
ブラジル音楽と言えばなんと言ってもサンバとショーロが有名だけど,サンバをベースにリズムを変え,1950年代後半にブラジルで生み出されたニューウェイブ音楽ぜ。俺が音楽の範疇で最も好きなボサノバの中にあっても,最も好きな曲の1バージョン。未来世紀ブラジルと言う不思議な映画のテーマにもなってるぜ。歌手と演奏によって様々に変化するぜ。
1985年に公開された不思議な映画,未来世紀ブラジル。個人的にはかなりの高評価ぜよ。解ろうとしてはいかん!解ろうすれば巨大迷路で迷子ぜよ。画像を観てはいかん!ビジュアルを感じるのじゃ,ありのままを感じるのじゃ!!
映画のシーンをバック映像にしたサントラ。近未来の管理社会へのレジスタンス的作品だが,極めて観念的な映像であるぜ。新型コロナ騒ぎを機に,世界が向かおうとしている姿にみえるぜよ。否,こういった社会に移行させるためのきっかけとして新型コロナを騒ぎに変えたと俺には思えるぜよ。
ジョアンのオリジナル(1981年)
こんなんもありんすのぜ。画像がええぜよ。おねーたんたち...鼻血ブー(おまん古希か)...褐色の弾丸...ぜ
このグループ名のノバはボサノバのノバ,だと思うぜw ボサノバは,ボッサノバやボッサとも呼ばれる音楽ジャンルぜよ。ボサノバほどおされで心地よい音楽はないぜよ。
Aquarela Do Brasil
言わずと知れたボサノバの名曲。アストラッド・ジルベルトの元夫のジョアン・ジルベルトの作曲。ジョアン・ジルベルトとトム・ジョビンはボサノバを作った人。ボサノバとは「既存の音楽世界から新たに突出する」という意味ぜ。
ブラジル音楽と言えばなんと言ってもサンバとショーロが有名だけど,サンバをベースにリズムを変え,1950年代後半にブラジルで生み出されたニューウェイブ音楽ぜ。俺が音楽の範疇で最も好きなボサノバの中にあっても,最も好きな曲の1バージョン。未来世紀ブラジルと言う不思議な映画のテーマにもなってるぜ。歌手と演奏によって様々に変化するぜ。
1985年に公開された不思議な映画,未来世紀ブラジル。個人的にはかなりの高評価ぜよ。解ろうとしてはいかん!解ろうすれば巨大迷路で迷子ぜよ。画像を観てはいかん!ビジュアルを感じるのじゃ,ありのままを感じるのじゃ!!
映画のシーンをバック映像にしたサントラ。近未来の管理社会へのレジスタンス的作品だが,極めて観念的な映像であるぜ。新型コロナ騒ぎを機に,世界が向かおうとしている姿にみえるぜよ。否,こういった社会に移行させるためのきっかけとして新型コロナを騒ぎに変えたと俺には思えるぜよ。
ジョアンのオリジナル(1981年)
こんなんもありんすのぜ。画像がええぜよ。おねーたんたち...鼻血ブー(おまん古希か)...褐色の弾丸...ぜ