やっぱボサノバやサンバは性に合ってるぜよ。
- 2022/02/24
- 05:09
「白い波」シリーズ
1.ナベサダ(=渡辺貞夫作曲/1967,サックス)言わずと知れたナベサダ。
垢抜けたイイ曲書くねぇ~。間奏のピアノがやっぱジャズだわさw
2.ユキとヒデ(1967)甘くて渋い声。下のヒデ(作詞)と同一人物。ユキ=初代は佐藤由紀/2代目は矢野育子。
ユキという女性はよく知らないが,ハーモニーは宜しいですな。
3.ヒデとロザンナ(1971)水木英二(=出門英)とイタリア出身のロザンナ・ザンボン(後の奥さん)のデュオ。
ヒデの甘い歌声と甘いマスクはこの曲にピッタリなり。ロザンナも声が綺麗。
4.Toi Et Moi トワ・エ・モワ(再結成後の2001?)
白鳥英美子と芥川澄夫/録音は絶頂期を過ぎていたが,まだふたりの声とハーモニーは健在。
5.アストラッド・ジルベルト(1969/ Gilberto Golden Japanese Album)
ボッサの女神様。なんと,アストラッドまでが歌ってたとは。なかなか日本語上手いな。声カワイイぜよ。
6.高岡早紀 with TOKU(2017):声の透明感で他に負けてるかも。でも全体的には悪くない。ってかこの人って歌も歌うんだw 女優かと思ったら結構CDも出してるね。で,TOKUって誰?徳光元アナじゃないよなww
おまけ「真夜中のサンバ」4分の4拍子のサンバに,8分音符のシンコペーションが加わったのがボッサ...らしい。詳しいことは知りませんですぜ。
1.ナベサダ(=渡辺貞夫作曲/1967,サックス)言わずと知れたナベサダ。
垢抜けたイイ曲書くねぇ~。間奏のピアノがやっぱジャズだわさw
2.ユキとヒデ(1967)甘くて渋い声。下のヒデ(作詞)と同一人物。ユキ=初代は佐藤由紀/2代目は矢野育子。
ユキという女性はよく知らないが,ハーモニーは宜しいですな。
3.ヒデとロザンナ(1971)水木英二(=出門英)とイタリア出身のロザンナ・ザンボン(後の奥さん)のデュオ。
ヒデの甘い歌声と甘いマスクはこの曲にピッタリなり。ロザンナも声が綺麗。
4.Toi Et Moi トワ・エ・モワ(再結成後の2001?)
白鳥英美子と芥川澄夫/録音は絶頂期を過ぎていたが,まだふたりの声とハーモニーは健在。
5.アストラッド・ジルベルト(1969/ Gilberto Golden Japanese Album)
ボッサの女神様。なんと,アストラッドまでが歌ってたとは。なかなか日本語上手いな。声カワイイぜよ。
6.高岡早紀 with TOKU(2017):声の透明感で他に負けてるかも。でも全体的には悪くない。ってかこの人って歌も歌うんだw 女優かと思ったら結構CDも出してるね。で,TOKUって誰?徳光元アナじゃないよなww
おまけ「真夜中のサンバ」4分の4拍子のサンバに,8分音符のシンコペーションが加わったのがボッサ...らしい。詳しいことは知りませんですぜ。