60年代の名画は不倫がお好き劇場
- 2021/07/16
- 00:42
Love is a many splendored thing(慕情)
1955年のアメリカ映画で,コテコテのメロドラマだが,この曲のお陰で名作の仲間入りしているぜ。とは言え,セリフの中に哲学的なものがあるし,太平洋戦争終結後の朝鮮戦争時の香港の様子が興味深いぜよ。印象的な丘から見下ろす70年前の香港の町並みは,今のような高層ビルは1棟たりとないぜ。邦画でも洋画でも,古い映画は当時の世情や風景の記録映画としても楽しめるので好きぜ。
Matt Monro:イギリス人歌手。映画の主題歌を多く歌っている。
I Will Wait For You(シェルブールの雨傘)1964年のカトリーヌ・ドヌーヴ主演のセリフのない音楽のみのフランス映画。歌はアテレコ。ミシェル・ルグランの曲でも有名。
マット・モンロー歌唱。
Breakfast at Tiffany's(ティファニーで朝食を)
1961年のヘップバーンの有名な映画。そう,オープンハートで有名なニューヨーク5番街のティファニーのこと。彼女の映画自体は大したものではないと思うぜ。ローマの休日だけが良かったぜ。
Andy Williams:なんというかこの人の声は艶っぽいぜw。
Where Do I Begin(Love Story=ある愛の詩):1970年に当時一斉を風靡した映画と曲だが,映画はタイトル通りで,どうということのない悲恋ストーリー。しかし個性的な良い声ぜよ。
ドクトルジバゴーララのテーマ:1965年ロシア・ソ連を舞台にした不倫の恋愛の長ぁ~い映画。Maurice Jarreの美しい旋律のララのテーマが有名ぜ。
From Russia with Love(ロシアより愛をこめて)
ショーンコネリーのジェームズ・ボンド。これもマット・モンローの主題歌で有名ぜよ。
尾崎紀世彦の歌唱:二人でドアを閉める人なのだが,この人ほど歌の上手い日本人男性歌手を知らないぜ。
LOVE ME TONIGHT:絶唱形の歌手,トム・ジョーンズでゆう見えになったイタリア・カンツォーネぜ。映画曲じゃないけどな。歌唱尾崎紀世彦。
ハワイアン・ウエディング・ソング:尾崎紀世彦ついでだぜ。彼はハワイアンの名手なんだぜ。
1955年のアメリカ映画で,コテコテのメロドラマだが,この曲のお陰で名作の仲間入りしているぜ。とは言え,セリフの中に哲学的なものがあるし,太平洋戦争終結後の朝鮮戦争時の香港の様子が興味深いぜよ。印象的な丘から見下ろす70年前の香港の町並みは,今のような高層ビルは1棟たりとないぜ。邦画でも洋画でも,古い映画は当時の世情や風景の記録映画としても楽しめるので好きぜ。
Matt Monro:イギリス人歌手。映画の主題歌を多く歌っている。
I Will Wait For You(シェルブールの雨傘)1964年のカトリーヌ・ドヌーヴ主演のセリフのない音楽のみのフランス映画。歌はアテレコ。ミシェル・ルグランの曲でも有名。
マット・モンロー歌唱。
Breakfast at Tiffany's(ティファニーで朝食を)
1961年のヘップバーンの有名な映画。そう,オープンハートで有名なニューヨーク5番街のティファニーのこと。彼女の映画自体は大したものではないと思うぜ。ローマの休日だけが良かったぜ。
Andy Williams:なんというかこの人の声は艶っぽいぜw。
Where Do I Begin(Love Story=ある愛の詩):1970年に当時一斉を風靡した映画と曲だが,映画はタイトル通りで,どうということのない悲恋ストーリー。しかし個性的な良い声ぜよ。
ドクトルジバゴーララのテーマ:1965年ロシア・ソ連を舞台にした不倫の恋愛の長ぁ~い映画。Maurice Jarreの美しい旋律のララのテーマが有名ぜ。
From Russia with Love(ロシアより愛をこめて)
ショーンコネリーのジェームズ・ボンド。これもマット・モンローの主題歌で有名ぜよ。
尾崎紀世彦の歌唱:二人でドアを閉める人なのだが,この人ほど歌の上手い日本人男性歌手を知らないぜ。
LOVE ME TONIGHT:絶唱形の歌手,トム・ジョーンズでゆう見えになったイタリア・カンツォーネぜ。映画曲じゃないけどな。歌唱尾崎紀世彦。
ハワイアン・ウエディング・ソング:尾崎紀世彦ついでだぜ。彼はハワイアンの名手なんだぜ。