1980年代の和製元祖ぶりっ子は,実は歌が上手だった?
- 2021/07/25
- 15:32
松田聖子(その1)
80年代のバリバリのアイドル。ジャスっ子だった俺は当然馬鹿にしていたが,何故か全部知ってるぜw この娘はぶりっ子過ぎるが,この頃のアイドル達は意外と唄が上手いのぜ。改めて聴き直すと悪くはないぜ。1年に3~4枚シングルを出すってーのは凄いぜ。Wikiセンセの情報では,なんだかんだで2016年時点で82枚のシングルをリリースしていると...。
Wikiセンセと言えば,今回初めて寄付したぜよ。本人曰く,2%(利用者の?アクセス回数の??)しか寄付してくれないそうぜ。俺はそんなに多いのかって思うぜ。何かとお世話になっているんで千円。どう使われるのかは知らないが,こっちの気持ちの問題だから構わないぜw だけど,ブラウザーを変えると,300円の寄付をして下さいと出るのは勘弁ぜ。IPで区別してくんろ。
1980年の曲,リリース順ぜ。
裸足の季節(1980)
デビュー曲らしい。ちょっと下手。でも,曲数と年数を重ねるうちに,だんだん上手くなっていくぜ。
青い珊瑚礁(1980)
風は秋色(1980)
キー高...
これは1985年ぜ。この辺まで来ると歌い方も力が抜けて味が出て来るぜ。
ペンギンズ・メモリー =スイート・メモリーズ(1985)
一斉を風靡したサントリーのCM曲。アニメ映画にもなったヒット作。この曲は当時から好きだぜ。
80年代のバリバリのアイドル。ジャスっ子だった俺は当然馬鹿にしていたが,何故か全部知ってるぜw この娘はぶりっ子過ぎるが,この頃のアイドル達は意外と唄が上手いのぜ。改めて聴き直すと悪くはないぜ。1年に3~4枚シングルを出すってーのは凄いぜ。Wikiセンセの情報では,なんだかんだで2016年時点で82枚のシングルをリリースしていると...。
Wikiセンセと言えば,今回初めて寄付したぜよ。本人曰く,2%(利用者の?アクセス回数の??)しか寄付してくれないそうぜ。俺はそんなに多いのかって思うぜ。何かとお世話になっているんで千円。どう使われるのかは知らないが,こっちの気持ちの問題だから構わないぜw だけど,ブラウザーを変えると,300円の寄付をして下さいと出るのは勘弁ぜ。IPで区別してくんろ。
1980年の曲,リリース順ぜ。
裸足の季節(1980)
デビュー曲らしい。ちょっと下手。でも,曲数と年数を重ねるうちに,だんだん上手くなっていくぜ。
青い珊瑚礁(1980)
風は秋色(1980)
キー高...
これは1985年ぜ。この辺まで来ると歌い方も力が抜けて味が出て来るぜ。
ペンギンズ・メモリー =スイート・メモリーズ(1985)
一斉を風靡したサントリーのCM曲。アニメ映画にもなったヒット作。この曲は当時から好きだぜ。